2239[経営] 稲盛和夫のリーダー論 by サステナブル・リサーチ
http://blogs.yahoo.co.jp/hfukuda24/14682066.html
ぐうの音も出ない程度に異論の余地がありませんね。
大阪で(零細)経営管理屋を営む新田孝博(Takahiro Nitta)と申します。 専門は経営管理・財務・法務。鹿島アントラーズをこよなく愛する三十路超え男です。 こちらでは、もっぱら自分自身の備忘のために、ニュースだとかブログ記事だとか日々の業務の中で学んだこと/感じたことだとか…を書き留めてまいります。
2016年4月18日月曜日
[経営管理]ROEは株主の指標、内部留保は経営者の指標
2225[経営] ROE重視経営を否定する稲盛和夫の見識 by サステナブル・リサーチ
大企業ですら、ROEなどの数値は「株主のための指標」であるのよね。
中小企業・小規模事業者・個人事業者etc...はなおさら、そういった数値よりも、直接的に事業体としての財務安全性を示す内部留保などに目を配る方が良いと考えています。
[財務経理]消費税の軽減税率に関する情報まとめ
消費税の軽減税率制度について by 国税庁
http://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/index.htm
消費税の軽減税率制度 by 政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/keigen_zeiritsu/index.html
対してこちらは政府広報オンラインの情報。
詳細をいきなり見ても分からない…ザッと把握したい…という方にはこちらの方が分かりやすいかもしれません。
軽減税率対策補助金 by 中小企業庁
http://kzt-hojo.jp/
また、中小企業庁が、軽減税率に伴う設備導入などに対する補助金についての特設サイトを開設しています。
http://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/index.htm
- [PDF]消費税の軽減税率制度に関する取扱通達の制定について(法令解釈通達)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/kansetsu/160412/160412.pdf - [PDF]消費税の軽減税率制度に関するQ&A(制度概要編)
https://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/02.pdf - [PDF]消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)
https://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/03.pdf
消費税の軽減税率制度 by 政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/keigen_zeiritsu/index.html
対してこちらは政府広報オンラインの情報。
詳細をいきなり見ても分からない…ザッと把握したい…という方にはこちらの方が分かりやすいかもしれません。
軽減税率対策補助金 by 中小企業庁
http://kzt-hojo.jp/
また、中小企業庁が、軽減税率に伴う設備導入などに対する補助金についての特設サイトを開設しています。
2016年4月4日月曜日
[財務経理]「資金繰り(計画)」とは?&資金繰りの立て方は?
起業で「失敗しない」ための4つの「コツ」 《第3弾「資金繰り計画」》 by 経営ハッカー
http://keiei.freee.co.jp/2016/03/31/kigyou-kotsu3/
「資金繰り」について分かりやすく解説された記事。
これから起業される方はもちろんのこと、現経営者の方も知識の再整理に、ぜひ要チェックです。
http://keiei.freee.co.jp/2016/03/31/kigyou-kotsu3/
「資金繰り」について分かりやすく解説された記事。
これから起業される方はもちろんのこと、現経営者の方も知識の再整理に、ぜひ要チェックです。
Labels:
003-財務経理
[財務経理]軽減税率&インボイスの導入が正式決定
税制改正関連法成立 軽減税率導入 インボイスは2021年から by ■CFOのための最新情報■
http://blog.livedoor.jp/takeda_cfo/archives/2065956.html
少し更新が遅れましたが、消費税アップに関する軽減税率の導入が決まりましたね。
これに伴い、平成33年度(2021年度)から巷で噂の(?)インボイスが導入されることも決定。
消費増税は現時点では来年4月の予定です。しっかりと事前準備を行ってまいりましょう。
http://blog.livedoor.jp/takeda_cfo/archives/2065956.html
少し更新が遅れましたが、消費税アップに関する軽減税率の導入が決まりましたね。
これに伴い、平成33年度(2021年度)から巷で噂の(?)インボイスが導入されることも決定。
消費増税は現時点では来年4月の予定です。しっかりと事前準備を行ってまいりましょう。
Labels:
003-財務経理
[財務経理]キャッシュフロー計算書から見えるもの
キャッシュフロー計算書を見る目を養おう by 税理士 向山裕純の税のなんだパンダ
http://mukouyama.blog.fc2.com/blog-entry-426.html
中小企業経営ではまだまだ用いられることの少ない「キャッシュフロー計算書」についての解説記事。
「売上高」と「経費」(また、そこから算出される「利益」)という指標だけでなく、色々な視点から自社の経営を見てみると良い発見があるのではないかな…と思います。
http://mukouyama.blog.fc2.com/blog-entry-426.html
中小企業経営ではまだまだ用いられることの少ない「キャッシュフロー計算書」についての解説記事。
「売上高」と「経費」(また、そこから算出される「利益」)という指標だけでなく、色々な視点から自社の経営を見てみると良い発見があるのではないかな…と思います。
Labels:
003-財務経理
登録:
投稿 (Atom)