はじめての皆様へのご挨拶

2023年11月21日火曜日

#補助金・給付金 (202310-)

2023/11/21


2023年11月14日火曜日

#Osaka (202310-)

2023/11/14


2025/09/03


2023年11月11日土曜日

#Geopolitics (202310-)

2023/11/11


2023/11/16


2023/11/19


2023/11/20


2023/11/22


2023/11/29


2023/11/30


2023/12/8


2023/12/14


2023/12/15


2023/12/19


2023/12/22


2023/12/27


2023/12/29


2024/1/4


2024/1/8


2024/1/12


2024/1/16


2024/1/17


2024/1/19


2024/1/24


2024/1/25


2024/2/1


2024/2/8


2024/2/14


2024/3/5


2024/3/6


2024/3/8


2024/3/11


2024/3/12


2024/3/13


2024/3/21


2024/3/25


2024/3/26


2024/4/2


2024/4/4


2024/4/5


2024/4/8


2024/4/9


2024/4/11


2024/5/3


2024/5/9


2024/5/18


2024/5/19


2024/5/20


2024/5/21


2024/5/24


2024/5/29


2024/5/31


2024/6/1


2024/6/2


2024/6/3


2024/6/7


2024/6/14


2024/6/15


2024/6/17


2024/6/18


2024/6/20


2024/6/21


2024/6/27


2024/6/30


2024/7/7


2024/7/9


2024/7/13


2024/7/19


2024/7/25


2024/7/31


2024/8/8


2024/8/27


2024/8/31


2024/9/26


2024/9/26


2024/10/8


2024/10/16


2024/10/18


2024/10/19


2024/10/22


2024/10/23


2024/10/24


2024/10/25


2024/10/30


2024/11/11


2024/11/13


2024/11/16


2024/11/17


2024/11/18


2024/11/19


2024/11/20


2024/11/21


2024/11/22


2024/11/24


2024/11/27


2024/11/28


2024/11/30


2024/12/2


2024/12/3


2024/12/5


2024/12/7


2024/12/8


2024/12/11


2024/12/15


2024/12/24


2024/12/25


2025/1/7


2025/1/7


2025/1/14


2025/1/16


2025/1/18


2025/1/19


2025/1/22


2025/1/23


2025/1/29


2025/2/5


2025/2/13


2025/2/25


2025/2/26


2025/2/27


2025/3/1


2025/3/3


2025/3/4


2025/3/11


2025/3/12


2025/3/14


2025/3/15


2025/3/19


2025/3/20


2025/3/26


2025/3/28


2025/4/2


2025/4/16


2025/4/17


2025/4/21


2025/4/28


2025/4/29


2025/4/30


2025/5/1


2025/5/2


2025/5/7


2025/5/13


2025/5/14


2025/5/16


2025/5/17


2025/5/21


2025/5/22


2025/5/23


2025/5/28


2025/6/2


2025/6/5


2025/6/6


2025/6/7


2025/6/13


2025/6/16


2025/6/17


2025/6/18


2025/6/19


2025/6/20


2025/6/23


2025/6/24


2025/6/25


2025/6/26


2025/6/27


2025/06/27


2025/06/30


2025/07/01


2025/07/02


2025/07/03


2025/07/07


2025/07/08


2025/07/09


2025/07/12


2025/07/14


2025/07/15


2025/07/16


2025/07/17


2025/07/21


2025/07/23


2025/07/24


2025/07/25


2025/07/29


2025/07/30


2025/07/31


2025/08/05


2025/08/06


2025/08/07


2025/08/09


2025/08/13


2025/08/14


2025/08/15


2025/08/16


2025/08/20


2025/08/21


2025/08/22


2025/08/24


2025/08/25


2025/08/26


2025/08/27


2025/08/28


2025/08/30


2025/09/02


2025/09/04


2025/09/09


2025/09/10


2025/09/11


2025/09/12


2025/09/13


2025/09/16


「(年収を上げるために)成長や自己投資すべき」論は果たして万人に当てはまるのか?

基本的に”マッチョな”話というのは経営者とか資本家の論理である場合が大半なので、そこのところを理解した上でありがたがる方が良いと思う。

「いつかは自分がそっち側に」と考えているなら、そういった話の一定割合は自分自身の血肉となるだろう。

(いやまぁ実際、それ全然ちゃうやろって話も転がりまくってるが。なお、この見極めばかりは経験数がモノを言うと思うので、ある程度数を当たるしかないと思う。)

一方で、「いつかは自分がそっち側に」と考えていないのなら、そういった話はありがたがる必要は全くない。「なんかまた言ってるわ」で良い。


経営者/事業者の仕事は、圧倒的多数である”そうでない人たち”が”そうでない”という哲学で働く中で適正な利益を出し(出せる事業構造を構築・発展させ続け)、適正な(提供された労働力に応じた)対価を出す、というのがその1つである。

みんながみんなマッチョなら、みんながみんな経営者や事業者をやる。市場原理が働くとそうなる。

逆に言えば、被雇用者は、提供された労働力に応じた対価以上を要求することはできない。

雇用されるということは、(一応)リスクがかなり低い状態だからである。負うリスクと引き換えに、対価の決定権(基準設定権・評価権)を雇用者に渡しているのである。

それ以上の対価を望むなら、何かしらの部分でマッチョになる(つまり、リスクを負う)必要がある。


とどのつまり、「自分自身にとっての幸せ/豊か(なんでも良いですけど)な歩みとはいったいどういったものなのか」といった、哲学や美学に尽きる。

全てはこの最も俯瞰的なところが定まった上で、「じゃあマッチョにならんとあかんね」といったことや「じゃあゆるふわに行くのがええね」といったことが定まる訳だ。

ここをすっとばして「マッチョでない者非仕事人」みたいなことを言いがちだと、受け入れてもらえない(ウザがられる)。

逆側としても、ここをすっとばして本当はゆるふわであるにも関わらず「私プロです」みたいな顔をすると、受け入れてもらえない(ダメの烙印を押される)。


余談、人生においても事業においても、急成長というのは、大半が短命に終わる。

そして、短命は、自らが望む人生/事業を不達に終わらせる。

「時間を味方に付ける」ことこそ、自らが望む人生/事業に最も必要なことである。

2023年11月6日月曜日

MOEX-ロシア (202310-)

2023/11/6


2023/11/8


2023/11/14


2023/11/19


2023/11/24


2023/12/26


2024/3/1


2024/3/1


2024/5/12


2024/6/19


2024/6/20


2024/7/31


2024/10/18


2024/11/29


2024/12/22


2025/2/18


2025/2/27


2025/2/28


2025/3/3


2025/3/4


2025/3/5


2025/3/18


2025/4/3


2025/5/2


2025/5/26


2025/6/13


2025/07/14


2025/07/15


2025/07/23


2025/07/29


「労働からの解放」ねぇ…?

AGI/ASIが普及した未来を想定したときのディストピアパターン(想定)の1つがこれやね。 「AGI/ASIで労働から解放されてベーシックインカムで暮らす」が成り立つのは、今のところアメリカと中国だけです。日本ではほぼ実現不可能です。… — Koki Ikeda (@...