はじめての皆様へのご挨拶

2023年12月31日日曜日

[年末の御挨拶] 2023年を振り返る

まず、「率直にこれはちょっと厳しいな…」という案件を本当に久々に受けた(関与先を増やした)ことが最も大きな出来事の1つである。

(そういった案件はもう5~6年は受けてこなかった。)

私の経営面/財務面の直言を素直に受け止め、即実行し、わずか9ヶ月である程度立て直しの見通しが立つ段階まで持ってきてくれた某氏には率直に脱帽している。

また、その「直言を素直に受け止め、即実行し」きるところを目の当たりにし、私自身、久々に初心を思い出した。某氏に感謝している。


「経済を伝える」という新たな挑戦に取り組む年となったことも最も大きな出来事の1つである。

これまで極力人前に立たないようにやってきた私にとって、間違いなく久々に「初心者」として精進する日々を過ごした。

これも初心を思い出すきっかけとなった。共催者である某氏にこの上なく感謝している。


そういう訳で、2024年は少し休憩気味に、ぼちぼちいこうと考えている。

人生も事業も(資産価値も)、一直線に上がっていくことはない。長く戦い続けるにはHPやMPの貯留期間が必須である。

―と投稿しようとした矢先に、2024年1案件(関与先)増やされる話が舞い込んでき、進んでいる。まことに戦々恐々である。

(嘘です。某氏、ありがとうございます、ありがとうございます!)


ここ数年の案件を受ける/受けないを決める要素は、”お金ではない”ところになってきている。

(いやもちろん、相応のお金をいただくのはいただきますよ。)

社会的意義が云々みたいな高尚な話でなく、面白いやら何やらみたいな意識高い話でもなく、この人/この事業はこの世界にいる/ある方が良いだろうというところで決めている。


自分よりも経験がある方々からも、自分よりも(だいぶと)若い方々からも、何かしらの貢献を感じていただけているというのは綺麗事でなくただただありがたいことである。

そういった方々から「こいつ舐めたことするようになったな」とならぬよう、ぼちぼちではあっても締めるところは締めて引き続き、という所存である。


皆様、良いお年をお過ごしください。

2023年12月29日金曜日

”みんな飛び込んでますよ”の判断/決断は市場で機能するのか?

私が市場に身を置くようになって以降で初めて、最も市場から縁遠き(興味すら持ってこなかった)人たちが市場にこの上ない興味を向けているという体感を持っている。

ここ1ヶ月、そういった方々から新NISAについて「やった方が良いですよね?」と聞かれることが本当に多くなったためだ。

これまでにもちょくちょく同様の質問を受けてきたが、その大半が「まぁ、この人ならこれまでにも市場のニュースは読んできてる訳だし」というパターンであった。

しかし、今回は毛並みが全く異なる。

「あなた、経済の”け”の字も目に入れないですよね普段?」というパターンが大半なのである。

その上で、だいたい口を揃えて発せられる言葉は「S&P500投信を買えば30年後にはめちゃくちゃ増えているんですよね?」。

こういったことから、著名な「靴磨きの少年の話」を我が身で体感しているかのような感覚を持っているのである。

(余談、私からは「どうでしょうねー、まぁ、僕は業者じゃないんで、それは分かんない(法令面的にどこまで言えるかどうか含め)すわ」と回答している。)


私は、市場の価格発見機能にフリーライドする者が多くなりすぎると、その価格発見機能が劣化することなどにより(一周回って)アクティブ優勢に戻ってくるのではないかという仮説を持っている。


米国(経済)を(大した考察もせずに)、超長期間、手放しかつ底なしで信じるという感覚も率直によく分からない。

「これまではそうだった」は「これまではそうだった」を超えるものでも未満のものでもない。たしかに「歴史は繰り返す」ものだが、一方で「繰り返し方」というのがあると考える。

かつ、目先では自己実現的に円安圧力が働くが、その”みんながみんな””老後”に入って円に戻す日がやってきたときには、溜まりに溜まった分の逆流は起こらないのであろうか?

(ただでさえ少子化により人口減少傾向にあるのだが…)”みんながみんな”完璧なタイミングで現金(日本円)化するというのだろうか?それとも、老後少し前に米国にでも移住する人生計画が具体的に立っているのだろうか?


「投資はプラスサム」とあまりにも広く言われているが、私は「”個人”投資はマイナスサム(良くてゼロサム)」であると捉えている。

その上で、今現在は「個人の多くをプラスサムにするために、”誰か”がマイナスを引き受けてくれている」と捉えている。

(※”誰か”が現実に誰なのかについて、私なりの考えは持っている。)

その前提の上で、前述のとおり、短期的~中期的には円安傾向やS&P500の上昇傾向が継続するのであろうと想定している。

自己実現的に「みんなが考える」結果が出るというのは、投資というものが”美人投票”の一面があることを物語る良き例である。

エスニックジョークの「(日本人には)みんな飛び込んでいますよ」は、少なくとも市場では往々にして正解となるのだ。

この一面を頭に入れた上で、一方、今後はより、上記”誰か”が今後どこまでマイナスを引き受けてくれる(否、引き受けることができる)のかということについて、深く考え持論を持ち、また適宜修正/調整をかけていくことが必要であると考えている。


基本的に、市場というものはなぜか不思議とビギナーズラックをくれるものなので、(丁寧に定量面/定性面を見た上でも)まだしばらくは上だろうというのが私の中での優位な想定である。

反面、大半の者がビギナーズラックに酔いしれふわっとした瞬間に、市場というものは本物の牙を剥くのだろう―というのも私の中での優位な想定である。

その前後でどういった面構えをしているかは、それまでに考えに考え抜いた(上でポジションを取った)量と質により決まるのであろうと思っている。

2023年12月14日木曜日

1383-ベルグアース (202310-)

2023/12/13


2023年12月13日水曜日

4452-花王 (202310-)

2023/12/12


2023/12/27

  • 花王 | 英国発ラグジュアリーフレグランスブランド「MOLTON BROWN(モルトンブラウン)」マレーシア本格進出 クアラルンプール「TRX」に旗艦店をオープン アジア展開強化によりグローバル化を加速
    https://www.kao.com/jp/newsroom/news/release/2023/20231222-001/ 

2024/2/1


2024/2/9


2024/4/4


2023年11月21日火曜日

2023年11月20日月曜日

MSFT:NASDAQ-Microsoft (202310-)

2023/11/20


2024/1/31


2024/3/20


2024/4/10


2024/4/26


2023年11月14日火曜日

2023年11月11日土曜日

#Geopolitics (202310-)

2023/11/11


2023/11/16


2023/11/19


2023/11/20


2023/11/22


2023/11/29


2023/11/30


2023/12/8


2023/12/14


2023/12/15


2023/12/19


2023/12/22


2023/12/27


2023/12/29


2024/1/4


2024/1/8


2024/1/12


2024/1/16


2024/1/17


2024/1/19


2024/1/24


2024/1/25


2024/2/1


2024/2/8


2024/2/14


2024/3/5


2024/3/6


2024/3/8


2024/3/11


2024/3/12


2024/3/13


2024/3/21


2024/3/25


2024/3/26


2024/4/2


2024/4/4


2024/4/5


2024/4/8


2024/4/9


2024/4/11


「(年収を上げるために)成長や自己投資すべき」論は果たして万人に当てはまるのか?

基本的に”マッチョな”話というのは経営者とか資本家の論理である場合が大半なので、そこのところを理解した上でありがたがる方が良いと思う。

「いつかは自分がそっち側に」と考えているなら、そういった話の一定割合は自分自身の血肉となるだろう。

(いやまぁ実際、それ全然ちゃうやろって話も転がりまくってるが。なお、この見極めばかりは経験数がモノを言うと思うので、ある程度数を当たるしかないと思う。)

一方で、「いつかは自分がそっち側に」と考えていないのなら、そういった話はありがたがる必要は全くない。「なんかまた言ってるわ」で良い。


経営者/事業者の仕事は、圧倒的多数である”そうでない人たち”が”そうでない”という哲学で働く中で適正な利益を出し(出せる事業構造を構築・発展させ続け)、適正な(提供された労働力に応じた)対価を出す、というのがその1つである。

みんながみんなマッチョなら、みんながみんな経営者や事業者をやる。市場原理が働くとそうなる。

逆に言えば、被雇用者は、提供された労働力に応じた対価以上を要求することはできない。

雇用されるということは、(一応)リスクがかなり低い状態だからである。負うリスクと引き換えに、対価の決定権(基準設定権・評価権)を雇用者に渡しているのである。

それ以上の対価を望むなら、何かしらの部分でマッチョになる(つまり、リスクを負う)必要がある。


とどのつまり、「自分自身にとっての幸せ/豊か(なんでも良いですけど)な歩みとはいったいどういったものなのか」といった、哲学や美学に尽きる。

全てはこの最も俯瞰的なところが定まった上で、「じゃあマッチョにならんとあかんね」といったことや「じゃあゆるふわに行くのがええね」といったことが定まる訳だ。

ここをすっとばして「マッチョでない者非仕事人」みたいなことを言いがちだと、受け入れてもらえない(ウザがられる)。

逆側としても、ここをすっとばして本当はゆるふわであるにも関わらず「私プロです」みたいな顔をすると、受け入れてもらえない(ダメの烙印を押される)。


余談、人生においても事業においても、急成長というのは、大半が短命に終わる。

そして、短命は、自らが望む人生/事業を不達に終わらせる。

「時間を味方に付ける」ことこそ、自らが望む人生/事業に最も必要なことである。

2023年11月9日木曜日

3407-旭化成 (202310-)

2023/11/8


2023/11/16

  • 旭化成・Gentari・日揮HD、マレーシアでの60MW級アルカリ水電解システムの建設を含む水素製造プラントの基本設計に関する覚書を締結 | 2023年度 | ニュース | 旭化成株式会社
    https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2023/ze231115.html 

2023/12/4


2023/12/5


2023/12/8


2023/12/14


2023/12/14

  • 旭化成[3407]:旭化成株式会社の子会社(旭化成ホームズ株式会社)による中央ビルト工業株式会社株式(証券コード 1971)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ 2023年12月14日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL
    https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20231214503105/ 

2023/12/21


2023/12/29

  • 世界で利用広がる再生プラスチック、独自のアプローチで急成長の中国企業に旭化成も投資
    https://36kr.jp/268692/ 

2024/1/10


2024/1/30


2024/1/31


2024/2/2


2024/2/7

2024/2/8

2024/2/22

2024/2/29

2024/3/8

  • 旭化成[3407]:会社分割(簡易吸収分割)による裏地用途向けベンベルグ生地製造販売事業の旭化成アドバンス株式会社への承継に関するお知らせ 2024年3月6日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL
    https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20240306549238/ 

2024/3/12

2024/3/28

  • 旭化成の水現像フレキソ樹脂版「AWP™」が、サントリー九州熊本工場で製造する「サントリー天然水」550mlペットボトルのラベル製版に採用 | 2023年度 | ニュース | 旭化成株式会社
    https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2023/ze240328_2.html 

  • 旭化成メディカルとAW Technologies、人工呼吸管理中の気道内分泌物管理サポート機器「TrachFlush」の日本独占販売契約を締結 | 2023年度 | ニュース | 旭化成株式会社
    https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2023/me240328.html 

2024/4/25

2023年11月6日月曜日

MOEX-ロシア (202310-)

2023/11/6


2023/11/8


2023/11/14


2023/11/19


2023/11/24


2023/12/26


2024/3/1


2024/3/1


2023年11月5日日曜日

シーパワー優位からランドパワー優位への転換

現時点で私が持っている長期時間軸で世界を見渡す観点での最優位想定は、今現在、これまでのシーパワー優位の時代からランドパワー優位の時代への(再)転換点にいるというものである。

(あくまで長期時間軸での想定であるため、振れ幅は大きい。シーパワー優位が続く可能性も大いにある。)


なお、仮にシーパワー優位からランドパワー優位への転換が現実化するとして、素直にじゃあ我が国もランドパワーを獲得すべきである―とは思わない。

我が国固有の地政学上の環境・条件がある訳で、そういったことを無視していたずらにランドパワーを獲得しようとしても、生粋のランドパワーたちに勝ることは極めて困難であると考えるためである。


ただ、それでも、最低限の兵糧攻め対策は必須であると考えている。

また、エネルギーを含めた兵糧攻め対策が一定以上の水準にある場合、存亡は工業力次第となると考えている。

我が国は、率直に兵糧攻めには弱い(少なくとも、強くはない)だろう。

だからといって、今すぐに食料自給率を100%またはそれに限りなく近い状態に近付けるというのは、絵空事である。

現実には、調達(輸入)先の分散と、食料自給率を漸増させていくことにより、従前の調達先も含めたミックスのバランスを最適化していくということになるだろう。

(調達先の分散については、環太平洋の国々とオセアニアの国々を増加させるということになると想像している。)

工業力に関しては、我が国はやるとなったら何とでもなる。

特に、技術や教育や国民性などについては全く心配していない(…にも関わらず、近年は工業力に寄与しないことばかり全体としてやっている訳だが…)。

現代における基礎的な工業力とはどういったモノを指すか、に対して、資源を投入していくということになるだろう。

(実際に国家としてやれるかどうかは別の話ではあるが…。)


ここまでの数年、そしておそらくはここからの数年も、最も俯瞰的なところから見た運用方針は、このあたりの感覚がまずはベースとなっている。

3626-TIS (202310-)

2024/1/7


2024/1/18


2024/3/26

  • 日本生命保険相互会社、ニッセイ情報テクノロジー株式会社、TIS株式会社、株式会社インテックにおける資本業務提携について | ニュースリリース | 2023年度 | ニュース | TIS株式会社
    https://www.tis.co.jp/news/2023/tis_news/20240326_2.html 

3402-東レ (202310-)

2023年11月3日金曜日

9433-KDDI (202310-)

2023/11/3


2023/11/21


2023/12/1


2024/1/2


2024/1/16


2024/1/17


2024/1/23


2024/1/24


2024/2/6


2024/2/8


2024/2/20


2024/3/4


2024/3/7


2024/3/15


2024/3/20


2024/3/21


2024/3/27


2024/3/29


2024/4/19


2023年11月1日水曜日

7974-任天堂 (202310-)

2023/11/1


2023/11/2


2023/11/9


2024/2/7


2024/3/27


8306-三菱UFJ FG (202310-)

2023/11/1


2023/11/16


2023/11/23


2023/12/22


2024/1/12


2024/2/25


2024/3/19


2024/3/28


2024/3/28


6758-ソニーグループ (202310-)

2023/11/1


2023/11/5


2023/11/11


2023/11/16


2023/11/22


2023/11/29


2023/12/8


2023/12/10


2023/12/15


2023/12/18


2023/12/21


2023/12/22

  • ソニーグループ[6758]:ソニー銀行株式会社によるソニーペイメントサービス株式会社の株式の一部譲渡に伴う利益の計上(見込)のお知らせ 2023年12月22日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL
    https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20231222507337/ 

2023/12/26


2024/1/9


2024/1/10


2024/1/13


2024/1/16


2024/1/24


2024/1/26


2024/2/7


2024/2/9


2024/2/11


2024/2/16

  • ソニーグループ[6758]:金融事業のパーシャル・スピンオフに関する産業競争力強化法に基づく事業再編計画の認定取得及び準備開始のお知らせ 2024年2月14日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL
    https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20240214535699/ 

2024/2/21


2024/2/27


2024/2/29


2024/3/1


2024/3/18


2024/3/21


2024/4/7


2024/4/19


5020-ENEOSホールディングス (202310-)

2023/10/20

  • ENEOSホールディングス[5020]:インドネシア タングーLNG拡張プロジェクト液化天然ガス(LNG)の出荷開始について 2023年10月20日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20231019568880/ 

2023/11/1


2023/11/7


2023/11/9


2023/12/28


2024/1/12


2024/1/19


2024/2/21


2024/3/1


2024/3/22


2023年10月31日火曜日

4912-ライオン (202310-)

2023/10/31


2024/2/1


2024/2/15


#Energy (202310-)

2023/10/31


2023/11/10


2023/11/13


2023/11/14


2023/11/16


2023/11/24


2023/11/27

  • 期待の「レドックスフロー電池」に投資家も熱目線、中国ベンチャーが大規模生産を開始 
    https://36kr.jp/260218/ 

2023/11/29


2023/12/1


2023/12/11


2023/12/13


2023/12/18


2023/12/19


2023/12/22


2023/12/27


2023/12/30


2024/1/2


2024/1/9


2024/1/16


2024/1/17


2024/1/28


2024/1/31


2024/3/4


2024/3/12


2024/3/13


2024/3/20


2024/4/4


2024/4/11


2024/4/16


2023年10月29日日曜日

4951-エステー(202310-)

2023/10/26


2023/11/10


2023/12/13


8005-スクロール (202310-)

2023/10/10


2023/10/29


2023/11/15

  • スクロール[8005]:(開示事項の中止)株式会社サンワネッツの株式取得(子会社化)に関する基本合意書の解約に関するお知らせ 2023年11月15日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL
    https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20231115590536/

2023/12/14


2024/2/1


2024/3/14


2023年10月27日金曜日

DAX-ドイツ/CAC-フランス (欧州) (202310-)

2023/10/27


2023/11/24


2023/12/1


2023/12/15


2023/12/26


2024/1/9


2024/1/26


2024/3/7


2024/3/14


2024/3/27


2024/4/4


2024/4/18


8113-ユニ・チャーム (202310-)

2023/10/27


2023/11/1


2023/11/4


2024/2/9


2024/2/14

  • 13年目で利用者が急上昇したきっかけは?売上不振にも負けずユニ・チャームがシンクロフィットを作り続けた理由が深い!
    https://one-news.jp/article/1180286 

2023年10月26日木曜日

1377-サカタのタネ (202310-)

2023/10/26


2023/11/1


2023/11/24


2024/1/12


2024/1/13


2024/2/16


2023年10月25日水曜日

8001-伊藤忠商事 (202310-)

2023/10/25


2023/10/30

  • スカパーJSATの保有する配信インフラを活用した企業向け動画配信支援サービス「メディアHUB」の提供開始について|プレスリリース|伊藤忠商事株式会社
    https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2023/231030.html 

2023/11/1


2023/11/7


2023/11/15


2023/11/17


2023/12/1


2023/12/5


2023/12/10


2023/12/12


2023/12/13


2023/12/28


2024/1/4


2024/1/5


2024/1/12


2024/1/17


2024/1/22


2024/1/24


2024/2/1


2024/2/5


2024/2/6


2024/2/27

  • グリーン水素を用いたe-fuel(合成燃料)とCO₂船舶輸送のサプライチェーン構築に向けた日豪4社共同事業化調査の覚書締結|プレスリリース|伊藤忠商事株式会社
    https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2024/240227.html 

2024/3/4


2024/3/5


2024/3/6


2024/3/5


2024/3/15


2024/3/18


2024/3/19


2024/3/21


2024/3/22


2024/3/25


2024/3/26


2024/3/28


2024/3/29

2024/4/7

2024/4/10

2024/4/12

2024/4/18

2024/4/23

少子化・高齢化vs技術革新の構図

インフレ/デフレを想定する上で、雇用という点に焦点を当てると、基本的にはインフレ圧力が働きやすい構造となっていると考えている。 現代の産業構造においては、雇用への影響について、(資本集約型ではなく)労働集約型(※)の産業/事業の割合が高いものと捉えている。 ...