はじめての皆様へのご挨拶

2023年10月9日月曜日

はじめての皆様へのご挨拶

月並みな話ではあるが、「良きインプットと良きアウトプットは両輪である」と考えている。

情報や知識をどれだけ学び詰め込んだ(=インプット)としても、それらを現実に適用し自ら考察・解釈・情勢への適応(仮説立て)をした上で、その仮説を基に決断・実行し、その結果が出る・真摯に受け止める(=アウトプット)という段階を踏むことなく、知恵化・経験知化することはない。

(ランチェスター戦略の「OODA-LOOP(観察→分析(考察・解釈・情勢への適応(仮説立て))→決定→実行→観察…以下無限ループ)」というのは、あらゆる物事において原理原則となるものの1つであると私の中では結論付けている。)


私は、2023年から共同講座という形で、受講生の方々を前にアウトプットする場をいただいたりなどしている。

ただ、そのアウトプットは「OODA-LOOP」における「A(実行)」段階のものであり、「O(観察)」「O(考察・解釈・情勢への適応)」段階のものではない。

そのため、「OO」の段階でも何かしらのアウトプットする場を作る(復活させる)方がより良いだろうと考えた。

こうして本ブログを始める(再開する)に至った次第である。


無料記事の更新頻度をお約束することはできないが、極力(内容が多少薄くなろうとも)何かしら書いていく。

まずは自分のために、そして、少しでもそれが皆様が何かを考察・解釈する際のお役に立てれば―

いつも通りマイペースに、まずは続けることを目指す所存である。

末永くどうぞよろしくお願いいたします。


--

※更新内容は、いかなるもの・いかなる表現においても、事業の勧誘をしたり推奨するものではありません。

また、更新内容について最善を尽くしますが、その正しさや結果を保証するものでは一切ありません。

事業の最終的な判断・決断は、皆様ご自身において行うよう、重ねてお願い申し上げます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

金融緩和で通貨が増えても、社会や子どもたちの未来は豊かにならない

社会が豊かになるというのは、私たちが買えるモノや利用できるサービスが増えることだ。 そして、それらが、それを必要とする、あるいは望む1人でも多くの人に届くこと。 決してお金の量そのものが増えることではない。 物凄く単純化した金融緩和がインフレになる理由 世...