はじめての皆様へのご挨拶

2024年5月29日水曜日

経営/事業は引き算で永遠にぐるぐると回り続けるもの

以下の投稿に前後に連なる一連の投稿(スレッド)は、どれもが規模の大小に関わらず経営/事業において極めて重要な指摘となっていると考える。

その中でも特にこの投稿はそうだなと思ったので、備忘がてら引用させていただいた。


(経営)決断とは断つものを決めること(経営資源配分の最適化)、つまり引き算なのだが、まぁ(こと我が国では)なかなかできないものである。

(ひな型化できた事業構造の賞味期限はだいたい最長で20年である。故に、外部環境に合わせてグーパーチョキ(理論)していく必要があるのだが…。)


また、こちらも特に極めて重要な指摘であると思う。


小規模事業者ではリソース(私は兵站と呼んでいる)の管理が割と軽視されがちに感じる。

また、多少長く営んでいる中小企業ではビジョンのみに傾倒されがち(ビジョン以外の4つは無意識に軽視されがち)に感じる。

どれか1つが最も大事というものではなく、どれも全て等しく最も大事なのである。

故に、経営者/事業者は、この5つを永遠にぐるぐると回り続けることが役割/職務となると考えている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「労働からの解放」ねぇ…?

AGI/ASIが普及した未来を想定したときのディストピアパターン(想定)の1つがこれやね。 「AGI/ASIで労働から解放されてベーシックインカムで暮らす」が成り立つのは、今のところアメリカと中国だけです。日本ではほぼ実現不可能です。… — Koki Ikeda (@...