はじめての皆様へのご挨拶

2024年12月31日火曜日

[年末の御挨拶] 2024年を振り返る

昨年末、2024年は少し休憩気味にぼちぼちいくと宣言した。

長く戦い続けるためのHPやMPの貯留期間であると直感したためだ。


それで実際はどうなったかというと、前半、具体的には6月までは、本当にぼちぼちと休憩しながら、仕事はきちんとこなすという時間を過ごした。

弊所自身の事業・各関与先のどれもが、状況が多少落ち着いていた時期だったことも大きい。HPやMPはしっかりと充填された。大変ありがたいことであった。


後半(7月以降)は一転、そこそこパワーを出していくこととなった。


まず、弊所自身の事業で、展開国を1つ増やした。

既にベースがあるとはいえ、新たな国・地域に進出するというのは、やはり新たな課題が出てくるものである。

これに対して経営資源をそれほど投入している訳ではないが、それでも上半期よりは当然ペースを上げて取り組むこととなった。

(なお、まだ軌道には乗っておらず、課題は山積している。)


次に、各関与先で、新たな課題に直面する社が2、3社出てきた。

環境に合わせて少しずつ事業を変化させていく中で、すんなり上手くいくこともあれば、なかなか上手く行かないこともあったりという、成長痛な時期が到来したということだ。

もちろん、こちらに関しては明確に力を入れて取り組んだ。

(こちらも、それぞれまだ軌道には乗っておらず、課題は依然として山積している。)


出資家としては相変わらずで、本年も良き出資先に巡り合うことができた。心より感謝している。

出資先の皆様、共に頑張りましょう。


2025年はこの2024年後半に生まれた課題を1つずつ潰すというところがまずは最優先となる。

潰しきった先、その後どうするかはあまり考えていない。

1案件(関与先)増やすかもしれないし、弊所自身の事業により注力するかもしれないし、出資方面をより積極化するかもしれない―その時に吹いている風次第である。


ただ、どういった形であれ、「自分自身が小規模の実業を営み続けるとともに、小規模の実業を営む方々と共闘するということをずっと続けていく」ということは意地でも続ける。

それが弊事業哲学だから、ね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

隷従への道は現代に通ず、否、今こそ通ず

平素からハイエク党を公言しているワタクシめ、秒で反応せざるを得なかった笑 政府が関わってくることへの警鐘:ハイエク『隷従への道』が現代に問いかけるもの これを80年以上前に主張しているハイエクの慧眼よ。 また、80余年間解決していない「市場の(負の)...