はじめての皆様へのご挨拶

2024年12月14日土曜日

これだから乃木坂工事中はやめられない

10代20代に必死に何かに取り組んで得た”何か”というのは、まことに何物にも代えがたい最高の財産(無形資産)だとあらためて思った(思い出させてくれた)。


練習の様子も収録されている番組本編はこちら。

(トップ校の指導が垣間見れるというのは貴重だとも思った。さすがの厳しさやね。)


ここからは無粋な話になるが、この財産を獲得したかどうかというのは、30代中盤を過ぎたあたりからの地力の差に現れてくると感じている。

特に、仲間と協働して何かを成し遂げた喜び、あるいは成し遂げられなかった悔しさ―などというものは、その後の人生におけるバイタリティ(活力)に直結しているように思う。

もし自分自身の娘・息子に若いうちにどういったことをしてほしいかと聞かれたら、何か1つでも仲間と共に一生懸命に取り組めることを見つけてほしいと答える。

(もちろん、娘・息子に無理強いする気は毛頭ない。)


みんながみんなやれとは全く思わない(そもそも他人の人生の選択に興味がない)上で、もし10代20代の方々から経験知を何か伝えてくれないかと聞かれたら、私は「何か1つでも誰かと共に一生懸命に取り組んだと堂々と胸を張って言える経験を作ろう」と伝える。

特に、いわゆるFIREに憧れを抱いている方々や、経営者や投資家を目指している方々に、極めて重要なことの1つだと思っている。


0 件のコメント:

コメントを投稿

隷従への道は現代に通ず、否、今こそ通ず

平素からハイエク党を公言しているワタクシめ、秒で反応せざるを得なかった笑 政府が関わってくることへの警鐘:ハイエク『隷従への道』が現代に問いかけるもの これを80年以上前に主張しているハイエクの慧眼よ。 また、80余年間解決していない「市場の(負の)...