はじめての皆様へのご挨拶

2024年4月2日火曜日

自身が保有する武器の量と質、適用する幅と深さの妙

マクロ経済を観察(Observe)し状況判断(Orient)することを、経営/事業に具体的にどう適用するのかについては、私は息を吸って吐く感覚で無意識レベルで行っている。

私はこうした”より抽象/俯瞰””そもそも論”というところの想定/決断/動きが好き(かつ、私自身が保有する技能として、他の技能と比べて最もマトモに戦えるレベル)であるという武器だけで長く戦い続けてきたと言っても過言ではない。

そうした中で、昨日は、この武器について適用できる範囲(分野)が1つ増えた大変ありがたい日となった。


事業を行う者として干支一回り以上稼働し、純粋な年齢も30代半ばを超えて、それでも私自身の性質や技能をどのように具体的に適用できるかということは年を追うごとに増えている。

率直に、手持ちの武器の量と質はさすがにそろそろ固まってきつつある。(これ自体は私は悪いことではなく、むしろ良いことだと考えている。)

その上で、それを適用する幅と深さをどのようにコントロールしていくかというところが、今後の私自身の戦い方として重要なのだろうと現時点では仮説立てている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

少子化・高齢化vs技術革新の構図

インフレ/デフレを想定する上で、雇用という点に焦点を当てると、基本的にはインフレ圧力が働きやすい構造となっていると考えている。 現代の産業構造においては、雇用への影響について、(資本集約型ではなく)労働集約型(※)の産業/事業の割合が高いものと捉えている。 ...